新卒から3年でマネージャーに。「好き」を隠さず働ける職場が魅力。

TOP > news > 新卒から3年でマネージャーに。「好き」を隠さず働ける職場が魅力。

お名前(ニックネームでも可)と所属部署・役職を教えてください

S.Iです。ライセンス事業部でマネージャーをしています。

入社何年目ですか?

新卒入社で、今年で3年目になります。

前職(または入社前にしていたこと)について教えてください

大学のゼミでは「海外アニメが市場に与える影響」について研究し、特に中国アニメの歴史や現状を分析していました。また、服飾系のインカレサークルに所属し、年2回のファッションショーを学生主体で制作。プレス担当として「学生の思いをどう世の中に伝えるか」を考えながら活動していました。

リアライズに入社した決め手は何でしたか?

自分の根底にある「好き」を揺るがせずに、仕事として活かせると確信したからです。リアライズが運営していた催事からは、担当者の「好き」が強く反映されているのを感じ、この点に強く魅力を抱きました。

入社前に感じていた不安やギャップはありましたか?

学生と社会人のコミュニケーションの取り方は違うのではないかと不安でした。しかし実際に入社してみると、個性豊かで親しみやすい人が多く、すぐに打ち解けられました。むしろ多様な価値観や自分の知らないコンテンツに触れられることで、多くの学びを得られる環境だと感じています。

現在、どんな仕事を担当していますか?

ライセンス事業部でプランナーのマネージャーを務めています。アニメや漫画、ゲームなどのIPを活用したイベントの企画・運営を担当しつつ、メンバー一人ひとりの個性を活かせるようマネジメントにも取り組んでいます。

仕事をしていて「やっていてよかった!」と思う瞬間はどんなときですか?

長期間企画してきた催事がファンの方に届き、「楽しそう!」「行きたい!」という声をいただいた時。そして実際に催事が開催され、参加者の感想に触れられた時です。自分の思いが形になり、誰かの楽しさにつながった瞬間に心からやりがいを感じます。

入社後に自分が成長したと感じる点はありますか?

入社当初は「企画を作る」こと自体が目標でしたが、今は「どうやってファンに届けるか」を考えられるようになりました。やりたいことにがむしゃらに取り組んできた結果、気づけば大きな催事を無事に企画・運営できるようになっていました。「思いを形にする方法」の幅が広がったのは、大きな成長だと思います。

一緒に働くメンバーの雰囲気や社風はどうですか?

「好き」を曲げない個性豊かなメンバーが多く、時には熱いトークになることもあります。仕事の話題だけでなく趣味の話題でも盛り上がりますが、それらはすべて企画を良くするための前向きなやり取り。議論が活発になればなるほど、魅力的な企画が生まれていると実感します。

リアライズで働くうえで、居心地がよいと感じるところは?

「好き」を隠さずに働けるところです。社員それぞれ趣味が豊かなので、必ず誰かと共通の話題が見つかります。休憩中も話題が尽きず、「今日はどんな話ができるかな」と思いながら会社に向かえるのは楽しみの一つです。

オフの日はどのように過ごしていますか?

アニメや漫画の催事に足を運ぶこともあれば、アーティストのライブを楽しむこともあります。一方で、自宅にこもってゲームに没頭する日もあり、気分やマイブームに合わせて休日を過ごしています。

あなたが思う「リアライズらしさ」とは何ですか?

ライセンス事業部の「リアライズらしさ」は、職種に関係なく企画の根幹に関われることです。プランナー以外でも「好き」を活かして提案できる文化があり、作品やグッズのアイデアが形になるチャンスがあります。

他社にはない魅力や独自の文化があれば教えてください

上長との距離が近く、フランクにやり取りできる点です。部下も含めて風通しがよく、自然体で話せる雰囲気はリアライズならではの文化だと思います。

これからリアライズを目指す方にメッセージをお願いします

プランナーを目指す方へ。自分の「好き」を隠さず表現してください。そのままの「好き」が企画を作る上で一番大切です。「どのように形にし、誰に届けたいか」をぜひ聞かせてください。個性あふれる「好き」に触れられることを楽しみにしています。

どんな人と一緒に働きたいと思いますか?

意見や考えをしっかり話せる人。その上で自分の「好き」も隠さずに語ってくれる人と一緒に働きたいです。

PAGE TOP